ホーム>スタッフブログ>2015年4月

2015年4月

〜薪ストーブの煙突の姿〜

 
 
 
 
 

20155411206.jpg

先週は千葉と茨城で2タイプの煙突工事があった。

薪ストーブの排煙の形状が、四角か丸か?

専門用語で言うと、角トップか丸トップかの違いである。

ドラフト、メンテナンス性、等々トータルバランスを考慮し、

どのタイプにするか?をご提案させていただいている。

デザインの好き嫌いもあるでしょうが・・・、

プロ責任として譲れない場合も・・・ある。(^0^)
 

Tammy

 

 

 

 

201554112222.jpg201554112259.jpg

 

〜贈り物〜

201542893333.jpg

 

先日、宅急便が千葉ショールームに届いた。


社友のミスター.トシ(ノースフィールド、ティンバーウルフジャパン代表)からの贈り物だった。

昨年アラスカへ旅をした彼。
そのアラスカ模様の10枚の写真を、
なんときれいなパネルに作成して送ってくれた。


さっそく、ショールームへ展示した。
マッキンリー、その大自然をセスナで旋回し氷河へ!

そう、サイン「My Dear Life」は
人生を思い切り楽しんでる(^0^)彼らしい言葉だ。


楽しい、悲しい、苦しい? どんな時でも、日々大切に生きていこうぜ!
そんなメッセージをも感じ取った。

Dear Mr,Toshi

ありがとう!

Tammy

201542893647.jpg

 

 

薪ストーブもペレットストーブも

千葉市のペレットストーブユーザー様のメンテナンスに行ってきましたー。

さいかい産業のペレットストーブ(SS系)を使ってらっしゃる方々は

ご存じのはずですが、炉内上部のパイプの中にもけっこう煤がたまります。

こうやってガシャガシャすると・・・

2015425185452.JPGのサムネイル画像

ガシャ前↓

2015425185614.JPGのサムネイル画像

ガシャ後↓

2015425185918.JPGのサムネイル画像

こんな出てきます!!

 

このカローレ、少し前のモデルなのですがまだまだ問題なし!

薪ストーブもペレットストーブも、定期的にメンテナンスして

長く使っていきましょ。

201542519242.JPGのサムネイル画像

 

 

                        モン

 

薪ストーブの存在感

千葉でF400取り付けてきました。

SEという格子の無いグレードですね。

んー・・・・・・いいですね!

2015411191743.JPGのサムネイル画像

炎の見え具合も違いますし、機種決めには悩むところですねー。

まあ、その時間が楽しいんですけどね。

今回は新築物件だったので、煙突の通しかたもいい感じ。

2015411192735.JPGのサムネイル画像

そう、煙突も中々の存在感を持っているのです。

 

今日ご来店されたお客様も、ドブレ640とヨツールF163で迷われていました。

タイプは違いますが、その気持ちわかります!

結果、一緒に悩んじゃうこともありますが

その時間がいいんですよねー。

 

                                  モン

 

 

 

 

薪ストーブのメリット⑤

〜薪ストーブは「美味しい!」〜

食いしん坊な私ですが、薪ストーブをかじったりはしませんcoldsweats01

「美味しい」のは薪ストーブで作った料理のことrestaurant

自宅ではドブレ640を使用していますが

その広い天板と炉内で料理に大活躍です。

やかんや鉄瓶を置いておけばいつでも美味しいお茶が飲めるし部屋の加湿にもなりますflair

厚手の鍋でコトコトと時間をかけてゆっくりと煮込む豆料理にも最適です。

炉内ではピザや焼き芋、ローストチキンも作れますnote

しかも薪ストーブで作った料理は不思議とどれも美味しい。。。confident

当初は火加減やどれくらい時間をおいたら良いか分からず

蓋を開けたらブラックチキンになっていたこともありますがcoldsweats02

そんな経験をひとつひとつ重ねてだんだん上手く使いこなせるようになっていくのも

薪ストーブならではの面白さだと思っています。

こちらもぜひご覧ください。

yayoi

201543111347.jpg