ホーム>スタッフブログ>2015年5月

2015年5月

薪ストーブの講習 東京にて

5/20に日本暖炉ストーブ協会の講習会に東京の国際フォーラムに行ってきました。

2015525193145.JPGのサムネイル画像

日本全国の薪ストーブ屋さんが集まるから

いろいろな話もできて楽しいんです☆

グループに分かれてディスカッションしたり、いやーベテランの方々の意見とか

本当に参考になります。

題目も、女性目線の薪ストーブライフやお客様から見た理想店、また、そこに

どうやったら近づけるか。などなど。

品質・サービス向上のため、日々努力しております!

で、交流といえば懇親会ですね。

201552519455.JPGのサムネイル画像

まあ、たまにはエア抜きして、またがんばっていきますriceball

                              モン

DIYで薪ストーブのタイル工事(千葉市緑区)

201552315438.jpg


新築引渡し後のストーブ工事も多い。

先日、千葉市緑区でドブレ760CBを設置したが、

施主様自らがストーブ廻りのタイル工事を行いたいとの事だったので大事な接着材について助言させていただいた。

ストーブ炉台のタイル張りに使用する骨材はセメント系に限る。

ボンド系は熱により剥がれてくるからだ。

コスト削減の炉台つくりにDIYチャレンジも良い事だと思う。

思い入れもあるだろう。
が、基本的なポイントだけはしっかりとおさえておこう。
Tammy

 

薪ストーブのシーズンオフは?

〜薪ストーブショールーム in 千葉の5月〜

薪ストーブのシーズンも終わり、メンテナンスに最適の5月ですclub
ストーブの大敵、湿気の多い梅雨に入る前のこの時期にぜひともやってしまいましょうrock

アース・リーではメンテナンスのご依頼も承ります。
薪ストーブのプロ・香取店のモンちゃんをはじめベテランスタッフがどんなストーブもピカピカにしてくれますよshine
セルフメンテナンスされる方は屋根の上など、どうぞ気をつけて作業してくださいねconfident

「風薫る5月」といいますが、この季節に吹く風はどこかで咲いている花々の甘い香りを運んできてくれて
う〜〜んcloverとても良い匂いですlovely

アース・リー千葉ショールームのシンボルツリー、ヤマボウシは今年も綺麗な花をたくさんつけて楽しませてくれています。根本に撒いた灰のおかげでしょうかnote

よくお客さまから「シーズンオフはショールームはどうしているの?」と聞かれます。
薪ストーブのショールームは冬だけ営業!!
ということはありませんconfident
一年を通してオープンしていますので、いつでもお越し下さいねnote
真夏ではサウナのようになってしまう燃焼も、まだこの時期なら幾分心地よくご覧いただけますので。

yayoi

2015515144520.jpg

 

 

 

茨城で薪ストーブメンテナンス

アストロラインのメンテナンスに鹿嶋(茨城県)へ行ってきました。

すごい海が近くて、トップ掃除する時の景色・・・サイコーです!

2015514185648.JPGのサムネイル画像

 

ただ、近すぎるのかバッフルがこんな感じ↓

2015514185855.JPGのサムネイル画像

表面のサビを削って、耐熱塗料を塗りましたが・・・

201551419144.JPGのサムネイル画像

本体に引っかかるツメの部分が小さくなってきたりしてるので

次回には交換になりました。

 

メンテナンスをして、長く使っていきましょうsun

                    モン

 

薪ストーブのメリット⑥

〜薪ストーブはエコロジー〜

薪ストーブは環境に良いという話、ご存知ですか?

薪は燃やした時に出るCO2を排出量としてカウントしないカーポン・ニュートラルです。
石油ストーブやエアコンの代わりに薪ストーブを使用すると
灯油や電気の使用に伴って排出されるCO2を削減できます。

  ※カーボン・ニュートラルについてはこちらをご覧ください。

とは言っても、実際に薪ストーブの導入を考え始めると
「煙突からは煙が出るし、ご近所に迷惑なんじゃないか。。」
と心配の声が多いのが現実です。

確かに焚付けや追加で薪を投入した時は煙突から白い煙は多少出ます。
そんな時は

・着火材を使用する
・新聞紙などは使わない
・充分に乾燥した薪を使う

などの工夫をすれば焚付け時の煙を少なくすることもできますし、新聞紙などの燃えカスが煙突からひらひらと出ることもありません。
ちゃんと乾燥した薪でちゃんと高温で炊けば、白い煙ではなく安定時には透明のゆらゆらとしたものが見えるだけです。

人にも環境にも優しい薪ストーブ。
そのためには

・高性能の薪ストーブを使用する
・高性能の断熱二重煙突を使用する

が最も大事な条件になるのですが。

せっかく設置した薪ストーブを使わなくなってしまった、なんてことのないようにしたいものですね。

yayoi

201551315515.jpg

 

 

 

千葉で薪ストーブメンテナンス

このところ薪ストーブメンテナンスのご依頼を続々と頂いていますsun

作業後に見違えるようになると、こちらも楽しいです!

201551120317.JPGのサムネイル画像

201551120343.JPGのサムネイル画像

 

201551120522.JPGのサムネイル画像

で、ボクの得意としてるガラス掃除!

ピカピカですねー、さすがですねー。

・・・はい、そうですね、この品のおかげです。

201551120735.JPGのサムネイル画像

キレイになるし、乾くとシリコン膜でおおわれるので

煤も付きにくくなります!

オススメですriceball

                         モン

 

薪ストーブの燃料・・・桜だ!

〜薪ストーブの燃料、桜の薪だあ〜〜

穏やかな天気が続くゴールデンウィーク。

今日も弊社の薪ストックヤード(香取市・千葉県)で薪づくりが・・・、

今回は桜が大量入荷!

20155418317.jpg

 

201554182150.jpg

この桜の幹は匂いがいいね。

割ってても、気持ちいい香りに包まれてついつい嬉しくなる(^0^)

だから音楽家キリギリスさんのような感覚で薪割り作業が楽しめる。

そう、「アリとキリギリス」の話だ。

以前もどこかでブログに書いたが、せっかくの薪割り、楽しまなきゃね!

勝負は夏が来る前に!だね(^0^)

Tammy

 

薪ストーブの煙突の姿、その2

〜屋根フラッシング〜

201554104013.jpg先日、千葉市緑区での煙突工事だ。

薪ストーブから煙突を上に伸ばし屋根を貫通させ、

屋根面の勾配なりにフラッシング(円錐形の雨じまいプレート)でおさめる方法だ。

屋根の仕上げ材が厚みの薄いフラットな形状の場合に、この方法は可能である。

また、屋根勾配が3寸勾配以上が条件となる。

煙突のふれ止めサポートは野地板部分に止めるため、屋根上からはせいぜい伸ばしても1200ミリぐらいが限度だ。

この仕様で2m近く伸びた煙突もたまに見かけた事があるが、お勧め出来ない。

風圧により屋根面との取り合いに悪影響を及ぼしかねないからだ。

 

20155411929.jpg201554111052.jpg