ホーム>スタッフブログ>2015年9月

2015年9月

薪ストーブで焼き栗

〜ある秋の日の楽しみ方〜

日射しは強いですが風はカラッとして秋ですね〜maple
どこからかキンモクセイも香ってきそうな気配もshine
シルバーウィークsun みなさんはいかがお過ごしですか?

今日は火入れ式を待つばかりとなったご近所のオーナーさまから
たくさんの栗をいただきましたhappy02

午前中にお客さまが来店されてヨツールF305にちょうど熾火が残っているflair
と、いうことはsign02

そうnotes 焼き栗しかないですねscissors

201592216533.jpg
栗を洗って軽く切れ目を入れたらhairsalon

2015922165337.jpg
アルミホイルに包んで薪ストーブの炉に投入paper
あとはじっくりと焼いてくれるのを待つだけという超簡単クッキングok

出来上がりは

2015922165414.jpg
ホクホクで美味しい〜lovely

ちょっと味見confident のつもりが気がつくと完食coldsweats01

秋の味覚を堪能させていただきましたpig
ごちそうさまでしたheart02

yayoi



 

ストーブの強度

鋳物製のストーブって、まあ想像通り硬いんですよ。

ヨツールのF3で煙突横出しする時に、口元にする部分を開口するんですけど、

かなりの勢いでぶっ叩かないと開きませんpig

んで、メンテに千葉県の市原市に行ったんですが、ドブレ760が・・・

2015920191251.jpgのサムネイル画像

2015920191418.jpgのサムネイル画像

お?おぉ・・・

どうやったら割れるんだろ。

事業所様の事務所だったので不特定多数の方が使用するので

ちょっと原因はわからなかったです。

バーミキュライトと一緒に交換となりましたが、珍しい現象でした。

 

                          もん

〜煙突を見せない、薪ストーブ空間!〜

煙突は薪ストーブの背面出し!(香取市・千葉)

201592014012.jpg
201592014044.jpg
201592014116.jpg

本体からいきなり煙突を出すプランだ。sun

このプランはアースリーでも良く提案しているが、house

室内の途中で横引きするより、煙突のドラフト力もよっぽど良い。good

また、その空間デザインもシンプルにおさまるだろう。wink

室内に煙突が通らないため、煙突からの熱の損失では?と、coldsweats02

良く質問を受けるが・・・think

気にする程の事ではない。ok

薪ストーブ本体からの輻射熱だけで、充分に暖かくなるからだ。wink

 

Tammy

かわいい ストーブ

そうです、ボクもタミーと一緒に行ってきました。

皆さん独自のアイデアで、ほんとすごいなと感心しきりでしたよpig

それにしても・・・

20159917592.JPGのサムネイル画像

2015991808.JPGのサムネイル画像

かわいい!

千葉店でF305を燃焼しているんですが、かなりキレイに炎が楽しめます。

あれがそのままちっちゃくなって出てくるとは、F105・・・ほしい!!

下のはモルソーのアウトドアオーブン。

外用なので少々特殊。単純に形が好きですわ。

 

んで、懇親会のタミーの様子。

ギター弾けるのカッコいいっすね!

ボクは高校生の頃にドレミファソラシドを覚えて、コードは1つも弾けずに断念。

たぶんいっぱいいるんだろうな、同じような人riceball

201599181414.JPGのサムネイル画像

                   モンドリー

 

タッケフェスタ感謝祭(トコナメエプコス主催)!

ノルウェーからマリウス氏も来日!

201596191520.jpg
201596191557.jpg
201596191623.jpg

 一昨日、東京流通センターでトコナメエプコス主催、
タッケフェスタ(エクステリア展示会)の見学会に参加した。sun


NEWモデル、ヨツールF105(F305の2回り程小さい)も展示され、
本体を分解しながらのお披露目となった。new


本国からヨツール社のセールスマネージャーである
マリウス氏も来日されていた。confident


その後、ノルウェー大使館に移動。bus


マリウスからのスピーチは現在の薪ストーブ市場の全体像。ok

ヨーロッパ各国や北米のマーケット動向の話がとても分かりやすかった。good


その後は楽しい懇親会(^0^)happy02


夕方は気持ちe〜〜天候で、
屋外のプールサイドでのビアーは格別だった!beer
写真無しが残念(^_^:)coldsweats01


Tammy

〜JFSA(日本暖炉ストーブ協会)の安全講習会〜

薪ストーブ工事での、たくさんのアイデア!

 
 
20159619316.jpeg
2015961943.jpeg
20159619428.jpeg

 JFSA(日本暖炉ストーブ協会)の安全講習会が、

今年は昭島の森(東京都)で開かれた。

今回は趣向を変え、薪ストーブ工事での車両や、メンテナンスや設置時に役立つ
特殊工具等、実演しながら各社のアイデアをシェアーし合った。

特に重量物である薪ストーブ搬入方法や、困難な屋根のメンテナンスについては、
色々と考えさせられた。

現場は生き物ゆえに、自分自身にたくさんの引き出しを持ち、
そのケースバイケースで対応出来たら良いだろう!

参加者の多くがよりベターな方法を探ってゆける、
ヒントがいっぱいの充実した会合であったと思う。

Tammy