2016年4月
薪に牡丹の花が咲く
ご無沙汰しちゃいました
もうGWに突入 なんですね
風薫る5月と言えば
はい 薪割りですね
日頃のストレスを薪割りでパッカーンと発散
本日、アース・リーでは「薪つくりイベント第二弾!」も開催中です
参加のみなさんは今頃、気持ちよくパッカーンと薪割りしている頃
気になりますよね
これ、「牡丹」と言われる、樫の断面にできる模様なんだそうです
どうしてこんな模様ができるかっていうと
「高樹齢になり、傷害、菌・虫喰い、腐食等があると芯材部に
「牡丹」(タンニン波紋模様)が重なり拡がる現象がでます。
菌類を囲み抑止、樹体をガードするセルフキュア−自己修復反応が起き、
色素を内分泌する結果、層模様が出来ます」
なるほどー
自分を守った跡がこんな綺麗な模様になるんですね
なんか不思議で素敵 って思っちゃいました
yayoi
いろいろな薪ストーブ
さて・・・ごぶさたしておりました
なんだ、更新ないなぁ。ヒマなのか。
そうお思いでしょう、時期的にもね。
ところが・・・No!いろいろ設置しましたよ!
はい、じゃあ順番に見ていきましょー。
ドブレ ヴィンテージ50with宝ステンレス
Rに曲げた自立式のステンレス炉壁。珍しいでしょ?
そう、宝ステンレスさんに製作してもらいました。
ネスターマーティンS43 B-TOP
ウチでは珍しいですねー、ネスター。
ヨツールF100ロングレック
ボクこれ好きなんです。
てか、なんで同じデジカメなのにこんなに写りが違うんでしょうか・・。
ライス バイオニックファイヤ
千葉店に展示の為に設置したんですが、これはですね
ぜひ実際に見てほしいですね。いろいろとスゴイです!
というわけでですね、薪ストーブにもいろんなメーカーと形があるんですねー。
なので機種決めるのに悩むと思うんですけど、何台か候補きめてお店に遊びにきてください。
良し悪しを踏まえながら一緒に悩みましょ
もん!