2016年5月
Fire Works グループディスカッション
昨日、東京国際フォーラムで開催されました
Fire Works グループディスカッションに参加してきました
日本全国各地から日本暖炉ストーブ協会の会員である
薪ストーブの販売店とメーカーさんが集まり情報交換する場なのですが
今回のテーマは
1.薪の手配・品質・流通について
2.JFSAの方向性とあるべき姿
むむむ〜 自分にはちょっと重たいテーマでした
約80名が5グループに分かれて熱く語り合うこと約2時間半
いや〜 あっと言う間でした
最後にはグループ内の意見の発表となり
わがアース・リーのタミーも発表者としてマイクを握り
sing a song
とはもちろんなりませんでしたが
その時の様子はこちらです
え? 日本暖炉ストーブ協会って何かって?
そんな方は はい、こちらでどうぞ
yayoi
ストーブメンテナンス千葉⇔茨城
このところ良い天気が続いているので、ストーブメンテナンスにお伺いする日が続いてます
千葉県と茨城県を行ってみたり、来てみたり。
茨城の大洗ってところがあるんですけど、海沿いの町なので車で走ってると
急にパーっと景色がひらけて海が見える場所があるんです。
アレなんなんでしょうね、海のワクワク感
海近くのオーナーさんも多いので割と見慣れてるんですけどねー。
はい!ではそのメンテナンスの成果、見ていただきましょ!!
はい
はいはい
はい!
はーい!!
すっごいキレイになっちゃった・・・
まあ見た目をキレイにするためにメンテナンスするわけではないんですけどね。
ちょっとうれしくなっっちゃったもんで。
前回の街並の写真、ほとんど無いと言ったのは
「電柱と電線」ですね。
海外では地面に埋設してるから、あまり見かけないと聞いたことがあります。
日本も同じようになっていくんですかねー。
もん