ホーム>スタッフブログ>2016年6月

2016年6月

珍しいんですね

201662019942.jpg

KOUHEIがいつも通り煙突掃除をしていましたら、

たまたま近くにいたツアーバス?かなんかの団体さんが

「お、なんだなんだ?」「煙突?珍しいなー」

と、ワイワイしておりました。

たしかに世間的にはまだ珍しいでしょうね、薪ストーブ。

 

自社の製品に付加価値をつけたい!と、ハウスメーカーさんからお話しいただいたり

やっぱり自慢できる一品であることは間違いないですけどねーchick

ちなみにこちらドブレ525。

2016620191652.jpg

モダンな雰囲気ですな。

今なら香取店で展示してるので見れますよ。

 

ということで・・・ぜひ香取店にもきてくださいね!

そうなんです、なぜかみなさん千葉店ばっかり行っちゃってますけどpig

こちらでもお待ちしてますからね!!

                               もんどりぃ

冷や汗って、別に涼しくない

ちょっとずつ暑くなってきてますねーsun

25℃くらいでも晴れてると煙突熱くなっちゃって、素手だと持てなかったりするんですよ。

こっから10℃上がるとか・・・夏コワイ。

 

さて、コワイといえばこちら

2016613175113.jpg

2016613175149.jpg

ビケ足場の上から2連ハシゴ伸ばしてるんですねー。

高いのがコワイというよりも、足場とハシゴがなんかの拍子に

ピタゴラスイッチ的なことになんないでしょうね?的なコワサですpig

なので振れ止め付けて、ハシゴと足場もバシバシにビス止めですよ。

まあ事前にわかってたから、いろいろ対策できるように準備はしてあったんですけどね。

で、なかの本体はというと・・・めっちゃキレイだし。

コウヘイさん、いつのまにかやりおりますねchick      もん

201661318243.jpg

 

ライス バイオニックファイア 

「スマホのような薪ストーブだよ」
タミーから聞いた時は sign02 な感じでしたが、カタログを見て「なるほど〜flair

そしてそのストーブがなんとこのアース・リー千葉店にsign03
有り難い事に設置工事の時にダッチウエストさんから細かく説明していただいたので
その特徴もと〜ってもよくわかりましたok

201661151346.jpg

なんとこのストーブ、薪ストーブの大きな特徴である給気調節のレバーは無し。
自動で給気量を調節する「クレバーエア」なるものがその内部に組み込まれているんですねkey

薪ストーブと言えば「給気レバーをいじる楽しさ」のようなものがありますが
自動運転を試してみると

なんか楽〜〜note 

というのか正直な気持ちcoldsweats01
 

そしてそして、このバイオニックファイアの最大の「見せ場」がこの炎shine

20166115164.jpg


あり得ますかsign02 この発想flair 
炎が上下に向かっているなんてwobbly

いや〜〜 面白いsign03 
まさに「炎を楽しむ」薪ストーブですね

そ、そ、そしてなんと
測定しうる粒子物質の排出量がほぼ「ゼロ」というのですから
いや〜 参りましたcoldsweats02

このバイオニックファイア、実際に燃焼がご覧いただけるのは首都圏ではここアース・リーだけなんです
カタログだけでなくぜひご来店いただいて、どうぞその目でお確かめくださいeye

yayoi