ホーム>スタッフブログ>2016年12月

2016年12月

サンタの入り口

昨日12/26に640を設置したお家。

もう1日早ければちょうどクリスマスにチムニーがあって最高のタイミングだったなぁ。

と思ってたら、お家にいたお子さんが「今日ケーキ食べてパーティするんだー」とのこと。

ストーブがくる日をまっていてくれたのでしょうか?

人懐こくてかわいい子でしたsnow

201612277521.jpg

 

サンタの入り口を創り出すアースメンバー。

201612278430.jpg

お・・・。色的にはサンタですなpig

                 モン

コンツーラC51

すこしごぶさた気味でした。

いろいろ行ってましてですね、はい。

タミーがフェイスブックにも上げてるので見てみてくださいchick

で今日は題名どおりのコンツーラC51ヤンソンですね、設置してきました。

ヤンソン君は給気レバーの動きに対して、とてもクイックリーに反応してくれる優等生なのです!

(前も書いたような・・・。)

 

そんな彼の中身はこんななんですね。

20161221185215.jpg

あー、この給気ルートがエアカーテンみたいにガラスに当たるんだなー。とか。

バッフルに当たった排気はここで行ったりきたりするんだー。など。

分解するとほんとよく考えられてるなって思いますね。

シンプルだから地味に見えますでしょ?

いやいや、かっこいいんですよこれがsun

2016122119115.jpg

 

そういえばキレイに撮れた山梨行ったときの1枚。

2016122119326.jpg

写真ってなにげなく撮ると上手く撮れるのに構えるとなかなかダメっすね・・・。

                                もん

 

薪ストーブの着火方法

 〜トップダウン着火のおすすめ〜

師走、ですねslate

アース・リースタッフも、走ってる感、たっぷりですrun

さて、今日は「薪ストーブの着火方法」ですflair

薪ストーブの炊き方、手間がかかって難しいんじゃないかなーと敬遠されてる方、いませんかsign02

実はとーーっても簡単なんですnote

ではご紹介いたしますconfident

1 準備 薪の積み上げ

20161216135013.jpg
まず、薪ストーブの炉内の灰は溜めておいてOK
保温性を高めてくれます。
給気レバーやダンパーは全開にしておきます。

20161216135052.jpg
下から大・中・小と薪の大きさを小さくしながら
炎が廻りやすいように隙間を空けて組んで行き
一番上には焚付けを積み上げます。

2 点火

2016121613535.jpg
着火材に点火。割り箸、乾燥した杉の葉や松ぼっくりなどでもOKですが
着火材を使うと煙が少なくてすむので住宅街などではお勧めです。

20161216135355.jpg
点火したら扉を閉めます。
薪ストーブの機種によっては立ち上がりにくい場合は少し扉を開けて様子をみますが
開けっ放しは温度が急上昇するのでNGです。

3 点火から約20分後

20161216135515.jpg
だいぶ炎が廻っていますがまだ給気レバーやダンバーは閉じないで
薪ストーブ本体の温度をしっかりと上げます。
※時間は機種によって異なりますのであくまでも目安にしてください。

4 点火から約40分後

20161216135558.jpg
薪もよく燃えて薪ストーブの温度もしっかりと上がったら
給気レバーやダンパーを閉じます。

20161216135745.jpg
ゆっくりとした炎のゆらぎを楽しめます。
薪を追加する時はレバーを開いて扉をゆっくりと開けます。
追加した薪全体に炎が廻り炭化したら給気レバーを閉じます。
レバー閉じるタイミングが早いとガラスが曇ったり煤けたりします。

 

いかがですかsign02

薪ストーブは煙突のドラフト効果で燃焼が大きく作用される暖房器具です。

煙突の設計や長さ、種類、設置場所の環境などの違いによって

同じ機種でも1台1台、燃焼の様子に違いが出てくるものなです。

だんだんと「自分だけの薪ストーブ」を使いこなせるようになる、

そんな楽しみもあるのですclover

yayoi
 

 

 


 

 

 

 

 

やっぱり薪ストーブと猫が好き

「北に行く」という響き、なんとなく物悲しく感じるのは私だけでしょうかweepsign02

前回のモンちゃんのブログのタイトルのことですcoldsweats01

暖冬と言われるこの冬も、薪ストーブは欠かせませんconfident

なんでしょうね〜sign02薪ストーブを使わないと感じる寂しさはdown

2016127151617.jpg
はい 久々のダメネコ登場cat

いえいえ、決してダメなのではなく

薪ストーブを前にするとネコでもヒトでもこれが正しい姿ok

2016127151757.jpg
そしてやっぱりこの美しい炎shine

毎日毎日見ていても飽きる事はないんですlovely

不思議ですね〜

yayoi

 

え?北に行くんですか?

ノルウェーはスカンジナビア半島からグリーンランドへ向かう航路、北航路の途中にある国だったため、

北航路を指す「ノールウェグ(北の道)」という言葉が、そのままノルウェーという国を指す言葉になったようです。

 

はい、勉強になりましたねーpig

そんなノルウェーのストーブがこちら

2016122184224.jpg

おい、MONNDORI。わかんねぇよ。と聞こえてきそうですが、好きな人はもうわかってるはず・・・。

なぜ後姿かともうしますと、

2016122185138.jpg

刻まれてるんですねー、左下にpenguin

かっこいいっすねー。

 

あ、正解はですねF3です。

サイドの③のデザインでわかりますよね。たぶん。

2016122185737.jpg

今回は背面出し仕様なので天板も広く使えちゃいます!

                           MON