2017年3月
薪ストーブと相性の良いもの
あーす犬のご紹介の次はネコです
ネコですが名前は「つなよし」
我が家の家族となってもう11年
薪ストーブ歴6年のベテラン猫です
薪ストーブを使い始めた頃、やけどを心配しましたが
当の本人はその心地良さにすぐ気づいたようです
薪ストーブの季節ももうすぐ終わり…と思っていたところに昨日の雪
まだもう少し、薪ストーブを楽しめそうですね
yayoi
〜For the earth〜
あーす犬

ゆるキャラ「あーす犬」だ!
森は、自然界の生命維持装置といえるでしょう。
We were born on the earth!(^0^)
Tammy
煙道のない薪ストーブなんて
違いの分かる男
快適な薪ストーブ生活は煙突から始まる。
薪ストーブの性能を発揮させるには
煙道の設計が最重要だ。
炉内で快適に薪を燃やすために何が必要か?
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
そう、給気と排気のバランスですね。
もちろん電気等は使わないので、自然の力に頼るしかない。
それが上昇気流(ドラフト)だ。
動力の給気・排気はそのドラフト力により左右される。
しっかりとした煙道設計がされて工事された
薪ストーブは、最高のパフォーマンスを発揮してくれる。
たとえば、
本体から煙突を真っすぐ上に伸ばせば、一番ドラフト力は強い。
(伸ばしすぎると強すぎる場合もあり注意)
ドラフト第一位のマー君のように(^0^)
真っすぐストレートが160キロ!
母屋などをかわすために途中30度、45度部材を使う場合もある。
煙道全体の長さが確保されていればこれもOKのぼるだ。
ドラフト第二位(^^)
また、本体から直接背面に出す煙道設計もある。
これも条件によりOKだ。
ドラフト第三位、あのイチロー選手と同じだ(^^)
煙道設計がいい加減な場合、
たとえるなら、
好打者イチローが打てない事はないけど打率1割台。
そんなイチロー観たくないでしょ?(^^)
薪ストーブもおんなじだ。
燃えない事はないけど、快適じゃない!ということになってしまう。
経験豊かな実績のあるストーブショップなら、
間違いなく一番最初に煙道設計を考えるはずだ。
んん〜〜煙道を???
そう、違いの分かる男(遠藤周作氏)になったら、
薪ストーブ生活もきっと快適に送れるでしょう。
「煙道のない薪ストーブなんて」って訳(^0^)です。
Tammy
ファイヤーマン!
健康秘訣は笑!
縁起物のシンボルとしてお正月の神社境内の露店に並ぶ。
おかめさんはたれ目の優しい笑顔で、福を呼び込む福笑いでおなじみ(^0^)
一方、ひょっとこさんは・・・・
口先を尖らかせ鼻毛やヒゲもあり、
その表情から縁起物とはほど遠いイメージだが(^_^;・・・、
実は、ひょっとこの語源は火男。
囲炉裏、かまどで火をおこし、お家の火番をしていたのがひょっとこ(火男)。
とがった口は、火吹き竹で息を吹きかけている表情だ。
生活に欠かせない貴重な炎。
ひょっとこのおかげでそのお家には火が絶えることなく、
日々の暮らしが幸せに送れるという訳だ。
ゆえに今でも、火にまつわる言葉がたくさん残っている。
炎を囲みながらの、談義、談笑などなど・・・、
また、活況がなく静まりきった様子を「火の消えたような・・・」とも言う。
だから、ひょっとこ(火男)こそが幸運のシンボルだ。
毎回のストーブイベントでも、
アースリーのファイヤーマン(別名・門鳥居)が登場し、大爆笑(^0^)
ストーブ炉内で火おこすその表情は、まさにひょっとこそっくりで、大ウケ(^0^)
人は一回笑うと
体内に免疫を高めるキラー細胞2000個が生まれるとも聞く。
アースリーにご縁のある多くのみなさんに、
美味しく、楽しく、ためになり・・・
プラス、さらに今以上に健康体になって(^0^)(^0^)(^0^)
いただけたなら、うれしい限りだ!
Tammy
薪ストーブ それぞれの炎
あれっ なんということでしょう
もう3月なのですね
春の足音も聞こえてきました
こちらアース・リー千葉ショールームでは
冬のピーク時には2台のストーブを燃焼して暖房しているのですが
「今日は1台でも良いかな?」と段々と暖かさを感じる毎日です
残念ながら薪ストーブの季節とももうすぐさようなら
さてさて、薪ストーブの最大の楽しみの一つに「炎を眺める」ことが揚げられますが
機種によってその炎の様子に若干違いがあるのです
例えば…
こちらはコンツーラ35Tスモーランド(スウェーデン)
「シルクファイヤー」と呼ばれる炎は絶品
空気調整のレバーは1本でレスポンスが早いのが面白いです
こちらはドブレヴィンテージ50(ベルギー)
ダイナミックな炎を楽しめる機種です。
あまりに綺麗なので映像かと思うくらい
うむむむ〜
写真や動画ではやっばり限界を感じます
まだ寒さを感じるこの時期に、ぜひその目で確かめて欲しいです
yayoi