2017年10月
ヴィンテージという名の薪ストーブ
「ドブレ Vintage 35」
木更津市(千葉)で雨の中の火入れ・・・・・
気温も下がり炎が恋しい時期が来た。
ストーブは
「ドブレ Vintage 35」だ!
ヴィンテージと言えば、クラシックなものをイメージしがちだが、
見た目、じつにモダンなスタイルだ。
高性能な炎のマシーンと言えるほど、燃焼効率も高く良くできている薪ストだ。
見た目、じつにモダンなスタイルだ。
高性能な炎のマシーンと言えるほど、燃焼効率も高く良くできている薪ストだ。
和にこだわる建築家!?
ほどほどにこだわるオーナー様!?(^_^;)
そんな度合いには、関係なく・・・・・
魅惑の炎は、今日も揺れていた!(^0^)
Tammy
ガス暖炉 アリーバ
だいぶ涼しくなってきて、そろそろストーブに季節がやってきます。
季節のめぐりが早く感じますねぇ・・
さて今回はストーブではなく、なかなか珍しいガス暖炉。
けっこう色々やってますでしょ?アース・リー。
まだガスが繋がってないので燃えてるところの写真ないですが、
参考までに↓
http://metos.co.jp/products/kamin/gasdenki/ariva.html
涼しくなってきたということは、イベントもそろそろです。
今季はアース・リーのショールームだけじゃなくて、いろいろな団体様と協力してイベントやったりします。
わかりしだいアナウンスしていきますんで、お楽しみに
モンドリー
ドブレ・アストロライン入替 茨城県鹿嶋市
何度かお話させてもらってるかもしれませんが
海岸が目の前のお家にお住まいのユーザーさん。
やはり塩害がひどく、本体の交換となりました
ほかの機種への変更もお考えでしたが、使いなれたアストロラインをもう一度設置することに。
今回交換になったのは、なんと本体背面と側面をつないでるボルトが切れてるのを発見したから。
背面と側面バーミキュライトと普段見えないんです。やっぱりメンテナンス大事ですよ
ボルトが切れるって相当痛んでると想像つくとお思いですが、撤去しようと口元持ち上げたら
ポロっと支えごと取れてしまうレベル。
これって本体崩壊してもおかしくないよね・・・。
今回ちょっと細工をしてオフシーズンに本体側に空気(海風)がこないようにしました。
これでどうなるか、様子を見守りたいです。
グッバーイ、アストロライン。そしてこんにちは、アストロライン。
もん