2018年2月
薪ストーブin茶房
ある日のモンドリィ、その日は640の設置があったのですがKOU+AWAにおまかせして
車の修理のために我孫子市にやってきました。
で、車屋さんに見てもらうと2時間くらいかかるとのこと。
さてと・・・やることがない
ファミレスで時間つぶすかと入ってみたものの30分たったあたりでもうダメ。ひま。
とりあえず出て、歩きながら千葉店に電話するものの2分で終了。したところでちょうど見つけました「吉岡茶房」さん!
前に川原さんのブログで見たとこだ。これは入るしかないな。
店構えからの想像どおり、めっちゃオシャレっすぞ。
さっきファミレス入っちゃったんで、珈琲やきいもセットを注文。この日はシルクスイートって言ってましたよ。
そのSSの焼き上がり、美しすぎませんかね・・・?
これはほんとに実物を見ていただきたい。すごい仕上がり。
コーヒーの美味しさの秘密も書いてあったけど、行って見てみてくださいな。
ところで皆さん、芋もぐもぐ食べてるオッサンが後ろから声かけてきたらビビリますよね?
そんな状況でビビらなかった店主が吉岡さん。色々とお話ししてくださいました。
やっぱり薪ストーブが置いてあるってなると気になっちゃうし
こうやって行くきっかけにもなりますね。
あ、雰囲気いいからって勝手に撮ってませんからね。ちゃんと許可いただいてからにしましょう
モンドリィ
木×火+豚=?
はい、先日からお伝えしてましたとおり行ってまいりました「恋する豚研究所」さん。
薪もかなり活用されている感じですぞ。
広い敷地の一角で行われましたイベントにアース・リーも参加させていただきました
参加された方も予定より多く、みなさん楽しんでらっしゃる様子
薪ストーブで焼いたピザ、焼き芋だけでなく恋ブタさんが用意されていた豚汁やらおにぎりやら
そしてなんと言ってもお肉ですな
それをドラム缶BBQにて焼くとか・・・なにこれ楽しい!
BBQのときの火加減の調べぐあい、ミシシッピテストって方法でできちゃうんですって。
スタッフさんに教えてもらいました。
ほかにも火起こし体験や薪割り体験やらもあり、あっという間に時間がすぎていく感じ。
それにしても恋ブタのスタッフさん、ウチのイベントにも来て頂いたりお会いしてはいたのですが
通常時とぜんぜんイメージが違ってましたね。
すごいシャッシャッ動いて、動かす転がす燃やすが早い。
キャンプどころかサバイバルもいけんじゃねぇかと思うくらい。
しかしこれだけの敷地+薪活用。
・・・外用の良いストーブがあるんですが、10台くらいどうですかねぇ
モン
ぐるっとグーグルビュー デビュー
グーグルマップ、ご利用されてますか
便利ですよね〜
実はグーグルマップのストリートビューにアース・リー(千葉ショールーム)もデビューしちゃいました
こちらで店内の様子もキレイに360°、ぐるぐるっと見渡すことができます
そう、360°隠すところなく写ってしまうので
撮影当日にお掃除したり
急なお客様で中断したり
大変でしたけど、薪ストーブの炎もとっても綺麗に撮影していただきました
アース・リーってどんなところかな〜って気になっているそこのあなた
こんなところです
全国の薪ストーブ屋さんたちと
アース・リーも加入している、日本暖炉ストーブ協会 http://www.jfsa.gr.jp/
その青年部の勉強会がありました。
静岡にある『伝兵衛堂』さんが場所を提供してくださいまして、
いろいろなストーブ屋さん独自の専用工具や搬入道具を発表したり実演したり
ハイエースが多かったんですけど、それぞれ工夫(加工)がしてあったりして
みんなまさに興味津々
情報として外部漏洩厳禁なので載せられる写真は少ないですが
ほんと切磋琢磨という言葉ぴったりの内容。
ウチも真似させていただきたい物も多々ありますぞ・・
今回は実際に工事をするうえでのアイテムや施工法や考え方。
あとは長年工事をやってきた方々だからこそわかる改善点など、とても勉強になりました。
いまこの文を打ち込んでる最中に、思うところがあったのか
コウさんが何かを作るんだか、使いやすくするって言って倉庫に向かいました。
いいですね。あとでちょっと見てこよう。
モンドリー