2018年4月
薪つくりイベント
天気ももちそうな予報だったので開催しました、in茨城!
アースで待ち合わせ組と現地集合組。
無事合流をはたし、もわ~~んとした雰囲気のなかタミーの開催のご挨拶。
前もって玉切りにしておいたからすぐにパッカリ開始
今回はメトス、ダッチウエスト、新宮商工さんたちが応援してくださいました。
ありがとうございました
新宮さんが持ってきて下さったアウトドアオーブン。一気にイベント感がでますね。
会場内の球を運んでたコウヘイくんもこのご様子。
午前中の元気な時の割る早さはほんとすごい早い!
チェーンソー隊も負けじとシャーシャー切っております!
もうお昼休憩の時にはけっこうな薪の量
なので午後はまったりいきましょか~・・なんて思ってました。
チェーンソー隊の方々、がんばりすぎです
割るのがおいつかないよー。
アックス隊も破壊神のごとくぶち割っていましたが
途中からでてきたケヤキが、まーバインバイン斧をはじくこと。
ウチのティンバー君もフル稼働でギリギリ割り切りました。
最後には皆さんそれぞれの車に乗せられるだけ乗せるという薪の量。
自然とバケツリレー方式で積み込む形となり、そこで生まれる一体感がステキでしたぞ
さて、なんと次が決まっています!!
5月12日(土) 千葉市若葉区にて
以前開催した時と同じ場所なのですが、詳細はHP内のお知らせにて発信します。
みなさま一緒に薪つくりにGOです!!!
モンドリー
背面壁貫通ドブレ640
はい、続いておりますロクヨンマル選手。
外の強風をまったく感じさせない良い写り
化粧板も今回は丸いリムカラー。
これは着けれる場合とそうでない場合があるので要ご相談です。
背面抜きだと貫通させる高さの寸法に余裕がないので打合せ時に注意が必要。
炉床の仕上材がなんなのかとかフローリングとの高さの関係とか。
壁の中にめがね石が入ってるのですが、その位置がまあぴったんこ。
広島建設さんステキ
この日はとにかく風がつよくて、梱包のダンボールやら養生の毛布まで飛んでっちゃう・・・。
そんななか揺れないように、落ちないように工夫して足場組んでがんばったA&K.。おつかれっす!
え?ボクは下でバッチバチにがんばってましたよ。応援を
モン
鹿嶋市にドブレ640
この前の土曜日、鹿嶋市にドブレ640設置してまいりました
見た目よりも意外と背の高いチムニー
見た目よりも意外と滑る瓦
まあ、ドラフト確保のために高くしてるんですがメンテナンスもできるし問題はなんにもないです。
ただね、煙突通すときが大変だったのさ。
高い=長い、なわけで煙突4本つないでおいて引っ張り上げるしかない。
スーパーウール充填されてるからけっこう重いんです
といっても、もっと長くて重くてできそうにない現場だったら図面の段階で判断して
施工方法考えてやってるので、今回はいけると判断してやってるので・・・がんばります。
煙突通ったらもう特にひっかかることなく本体設置完了!
いい感じでしょ?
この現場の行き帰り、鹿島スタジアムらへんを通ったんですけど
いつもより車が多い。そう、アントラーズの試合があったんですね。
さて、ここで疑問が。「鹿嶋市」と「鹿島アントラーズ」、なぜ漢字がちがうのか。
調べました。いや、ウィキペディアさん見ただけなんですけどね。
そしたらすぐ見つかりました。なので今回は・・・教えません
ヒント:佐賀県
もん