2018年5月
F100ロングレッグ
やっております、毎日メンテナンスです。
いまのところ天気にも恵まれ、例年にない順調さ
それでも予定は一杯なんで設置Mon&Ko、メンテTam&AwaでわかれてこなしちゃうYO!
なんて元気よく出発したけど、んー暑いな
直射日光の下に置いておくと煙突も本体も熱くてもてなくなりますよ。
そうなる前にロングとノーマルの違いを
けっこう印象変わりますね。
付け替えればレッグがロングになるんだから・・・ずるいですねぇ
軽いから搬入もらくらくだし
いいんじゃないF100
今回設置したこのお家、なんか変わったおしゃれなデザイン。
屋根の仕様とかもボクは初めて見たかも。
しかしまあよくアイデアが浮かびますね。
Mon
薪つくりイベント@Sunny
昨日は千葉で薪つくりイベント。
参加者のみなさま、お疲れ様でございました
快晴のなかで良い一日でした
今回は杉、ヒノキ、カシ。
しかも前日に球切したのがほとんどだったから斧でパカパッカでしたよ。
初めて薪割りする方たちもすぐ慣れちゃいました。
ところで、普段使ってる斧がフィスカースってメーカーのもので http://www.metos.co.jp/products/kamin/accessories/axes.html
ちょこちょこですが色んなメーカーの使ってみて個人的に握りやすいし振りやすいし、いいぜこいつは!なんつって使ってます。
そんななか参加者のおひとりが使っていたこの1品。
お嬢さんからのバースデイプレゼントだそうで、手書きのコメントつき
・・・負けた。負けたよ
このためだけに娘がほしいよ。
この斧もそうですが、こういうイベントに参加したり
ご家族やご友人と山入って作業したり
薪つくってると同時に思い出までつくってるんですね!!!
朝から上手いこと言えたんで、もう満足です。
もん
ゴールデンウィークはお休みです
先日お伺いしたオーナーさんのF400。
天板はずしたとこなんですけど、とくに問題なさそうですよね。
でもこの後にバッフルはずそうとしたら、固定してる金具が固着しちゃってて全然まわんなかったんです。
ハンマーで少しずつコンコンしたりプライヤーでひっぱったりしても、うーん・・・動かねえ
ボルトとかネジじゃなくて、リベットみたいなもので止めてるから折れたら交換もできないし。
結局反対側(右側)がちょっと回ったからバッフルをぐねぐね動かしてどうにかはずせました。
作りが悪いとかじゃなくて、薪が乾燥してなかったのでしょう、バッフルがサビて表面がふくらんじゃってたんですね。
というわけで、薪の乾燥は大事ってのと見た目がキレイでもメンテナンスはやろうねって話でした。
5/3〜5/7までアース・リーはお休みになります。
お問い合わせくださったお返事は8日以降になってしまいます。
よろしくお願いいたします。
もんどり