2021年2月
525...540?
いつもお世話になってる工務店さんのモデルハウスに
ドブレ525を設置してきました
平屋なのでチムニー建てて煙突長さ確保する囲いフラッシング方式です。
で、給気。
左が専用給気で右がストーブに直結させるためのジャバラ。
機種によってはオプションで外気導入のパーツが必要になります。
すでにタミーが燃焼説明に行っているのでその時の写真がこちら
やっぱり燃えてるほうが画になりますな。ああ、これがばえるってやつですね
525も小型の部類なんでしょうけど、WDシリーズにも小型機がデビューしましてですね。
たまたま解禁の前日にメトスさんで打ち合わせがあったので訪問させてもらったら
展示してあったので打ち合わせの隙間にパシャリ。
ドブレ540WD。640⇆760はそのままサイズが変わるような感じですけど
540は横幅だけをコンパクトにしたようなスリムスタイル
1部屋だけ暖めたいというニーズに最適ですね。 mon
茨城県にドブレ760WD
ここ最近、会社のwifiの調子がよろしくない。
wifiの調子が悪い。言い方としてこれが合っているのかどうかもわかりませんが
接続できませんとメッセージが出たり繋がっててもめっちゃ遅かったり...。
完全途切れてるときは電話もつながらないみたいだし早急に解決せねば
そういえばLANケーブルで繋がなくてよくなったのいつからだっけかな。便利になったものです。
さて、既存のお家に760WDを設置することになったこのお家。炉台を大谷石で造ることに。
いいですねー。goodjobですねー。
それで建築界の便利グッズでレーザーを飛ばし支持金物の位置を合わせると。
今回は下(床)基準で炉台位置、開口位置を追ったのと平屋だから合わせることができたのですね。
個人的には近未来感が出てレーザー好きでございます。
お子さんがいたりすると照射した瞬間「おぉっ!?」ってなってて楽しいです
いいではないですか。いいではないですか!!!
燃焼説明もすでにされているので今頃は薪ストーブのある暮らしの真っ最中のはず。
楽しくお使い下さいませ
モン
開けたり割ったり
ということで頂きましたチョコの山
バレンタインですって。
すいませんねえ、ロミさん。1ヶ月後のお返しはネギ間でいいですか?
チョコ箱の開放にも使える斧ですが、ノッスはこんな使い方をしていました。
Yes!makiwari----!!!
やはりパワーとスピード、ともに私よりも数段上でございますよ。
さすがです!がんばって下さい!
さ、それでは私は薪割機でやっていきましょうかね。
エンジンサイコーです。
しかしいつもながらケヤキはねばりますねー。
刃が入っても引っぱったり手斧でザクザクしないと剥がれなかったりします
薪ストーブもサウナもブログのネタが詰まってきちゃってるのですがなかなか更新できず。
.......まあいいか。 モンドリー