2022年5月
イベント開催しました!
今回のイベントは薪について学びながら実際に割っての
【オモシロ講座@薪つくり編】ということで開催させていただきました!
開催当日の朝、開催場所の千葉店に向かうトラックの中でうなだれるモン+R。
ええ、ザーザーです。高速走行中の途中からザーザー。
このままでは荷台の斧は錆び、チェーンソーは水没してしまう
「くっ!...ここまでか」などと1人でソワソワしていたら、千葉店に近づくにつれて晴れ間が...。
ついに雨はやみ、千葉店に到着!晴れてる!!!
到着早々に準備開始。遠くから何かの話声が聞こえる...
「ワタシハレオンナダカラ!」
ほほお。ぜひ今後ともその能力を遺憾なく発揮して頂きたいところですね
ご参加の皆様には、座学として薪の積み方や燃焼の仕組み、斧についてのお話をさせていただき
その流れで実演→実技といった内容で行わせていただきました。
話だけでは覚えきれないような内容の充実具合でしたが、講師の方々に資料を用意していただいたり
実物で実演していただけたりで素晴らしい内容でございました
最後にご希望の方は割った薪と原木をお持ち帰りに。
今回はオーナーさん限定でしたが、そのうち一般の方も自由参加できるような
イベントをまた開催していきたいですね。
この時期のメンテナンス
この時期になるとお知らせさせてもらっているような...
薪ストーブメンテナンス、おかげさまでたくさんのご依頼を頂いております
なので本日のような雨で予定変更になってしまった場合、次の空きが7月・8月と
先にになる可能性がございます。
申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。
この日はRとメンテナンス。
午前中の1件を終え、今日のお昼はらーめん。
ちょうど近くにあったコジマルへ。
麺がコンブ水に浸ってて、塩でもどうぞーって用意してくれてたのですが...oisii
これ全部塩でもいけちゃうなって感じでした。初めて体験でした
その後伺ったのは、こちらもちょっと珍しいヨツールF520
この機種の特徴である3枚の大きなガラス...キレイにしなくては!
いいですね
GWどこかお出かけになられましたか?
わたくし気づいたらお仕事での縁のある場所へ足を運んでおりました。
某Fパークやら一雲さんの作品を見に陶芸の展覧会に。
ちょうど開催のタイミングも合って行けて良かったです モンドリー