香取ショールーム(本店)
この時期のメンテナンス
この時期になるとお知らせさせてもらっているような...
薪ストーブメンテナンス、おかげさまでたくさんのご依頼を頂いております
なので本日のような雨で予定変更になってしまった場合、次の空きが7月・8月と
先にになる可能性がございます。
申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。
この日はRとメンテナンス。
午前中の1件を終え、今日のお昼はらーめん。
ちょうど近くにあったコジマルへ。
麺がコンブ水に浸ってて、塩でもどうぞーって用意してくれてたのですが...oisii
これ全部塩でもいけちゃうなって感じでした。初めて体験でした
その後伺ったのは、こちらもちょっと珍しいヨツールF520
この機種の特徴である3枚の大きなガラス...キレイにしなくては!
いいですね
GWどこかお出かけになられましたか?
わたくし気づいたらお仕事での縁のある場所へ足を運んでおりました。
某Fパークやら一雲さんの作品を見に陶芸の展覧会に。
ちょうど開催のタイミングも合って行けて良かったです モンドリー
GW中の定休日
とある雨の日
工程的に今日煙突を付けたい...!という日でした。
困ったな〜困ったよ〜とウロウロしていたら
やんで下さいました、いつのまにか曇り空
なのでお昼から取付開始!
煙突曲げるプランだったのと足場組まなきゃいけなかったので
写真は3枚ですが想定よりかなり時間かかりました
日程通りできて良かったですわー。
ところで香取店、外壁改修しようと足場立っていまして、やってない風に見えますが営業しております
少し変則的なのですが5/3.4.5.6がアース・リーのお休みとなります。
なので連休中にご来店をご予定されて頂けている方々、タイミングが限られてしまって申し訳ございません
それ以外の日、営業しておりますが不在の場合が多い(特に香取店)ので
一度お問い合わせ頂戴してからのほうが確実でございます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
もん
HETA LOGI soapstone+oven
お久しぶりの更新になってしまいました
なんということでしょう、すっかり汗ばむくらいに季節が進んでしまいました...。
さて、行ってまいりましたのはHETA LOGI(ヒタ ロギ)の設置でございます。
オーブンシリーズなので背が高い!
このロギ、オーブン+ソープストーン仕様なので
なんと総重量320KGでヒタの中では唯一の300超え
横幅もでけぇなぁぁ。
搬入が終わり組み始めるK&K。
石を落としてるような躍動感の写真ですが、もちろん落としてません
グリップ力保持+汚れ防止のために、石と本体とその他用のグローブで使い分けてます
そして完成
すごい存在感...炉内も広いしこれはいい燃焼するのでしょうねえ。
火入れが楽しみですね
モンドリー
*この先ヘビの写真が載ってますので苦手な方はご注意ください*
さて、ついさっきなんですがタミーが薪を整理していたらしく
焚き付けサイズの小さいのをカゴにまとめてるのですが、
そのカゴにinスネークでございますよ
薪入れようとしてこんなサイズのヘビいたら声でますわ...。
まあまあ、色々居たほうがTHE自然って感じで良いんですけどね。
ブログ一覧には最後の写真が反映されちゃうので
ロギ現場の目の前にいたお猿さんを上げておきましょう
アヒージョォォ...(・´з`・)
ぽっかり空いたこの時間。時刻は11:00.....そうだ...焼いたろ!
ということで3日間ラーメンだったお昼ご飯を、ヘルスィに薪ストーブで作ってみましょ
ブロッコリーにアヒージョ的なのぶっかけるやつ、簡単そうだしそれにしよ。
ではいつものピキャンオーブンに着火。
ほんとすぐ沸いてくれるので、さっそくブロッコリーを茹でておきます。
しばし見つめていたのですが、この間に隣でオリーブオイル熱しとけばいいのでは。と気づきます。
気づいただけ偉いです。
ガーリックチップを入れたかったのですが、無かったのでアヒージョの元みたいなのと
小エビをIN
すごくいい香りでございます
でもこれショールームで出していいニオイじゃないな
で、完成がこちら。
アヒージョじゃないしブロッコリーでもない。
ブロッコリーの変わりに野菜スティックでごまかそうとしたのがそもそもですよ。
エビは乾燥してたやつだったからか、オイル吸っちゃってただの油炒めに(笑)
でもまあ、野菜を井桁に組んでみちゃったりして...意外とかわいく仕上がったな
以上、今回も楽しくクッキングできました。
モンドリー
zevenzesnul
久しぶりに760の設置でございました。
このところ640が続いていたので、こんなデカかったっけ?と感じてしまう大きさ
今回の760と他現場の640。わかるかな?
ゼーヴェンゼスヌルヴェーデーとはいえ、3人いれば搬入も問題なし!
え?...ああ、ついベルギー公用語のオランダ語がでちゃいました
セブンシックスゼロダブリュディーですね。
いや、そもそも「ななろくまる」なのか「ななひゃくろくじゅう」なのか...。
まあ通じるからどちらでも可です。
ちなみに今回、古民家改装の現場でした。
壁貫通+下屋根貫通となっております。
ちょっと珍しいかも。
まだ炉台ができてなかったので燃焼説明はまたあらためて。
もん