香取ショールーム(本店)
あめのまにまに
当初予定していた本体設置の当日、天気はいつも通りの雨
できるだけ濡らしたくないし、別日に変更。
で、変更したこの日も雨。ふざけてんの?
しかしこの日には勝算がございました。
雨雲レーダー的には昼前にいったん止むとのこと。
...信じるぞ。もう千葉市まできてんだからな。
ちなみにこの日のストーブはヒタのノルン。前回と同じオーブンを備え、ソープストーンを纏いし者。
元々の梱包+ピチピチビニール養生+でかいビニールかぶせてるのでこの状態なら濡れることはなかろう。
到着してしばらくはやはり雨。この間に中間の煙突を設置。
そうこうしてると専務Kが到着
そして止む雨。これは...今しかないっすよ!
ソープストーンを取り外して中に入れるまではさすがに写真撮る余裕なし...。
とにかく急いで搬入でございます
で、シュッと搬入されたノルンがこちら
もうこの時点でスタイリッシュ%が高いです。
手前に置いてあるサイドのソープストーン、めっちゃ重いです。
これの取付が1番時間かかったかも...。
すべて整ったNORNss+ov、やはり美しいですな。間接照明も効いているんでしょうね
燃えているところ、早く見たいですね モンドリー
入梅
同じ千葉県でも南寄りのメンテナンスの予定でした本日。
朝オーナーさんにお電話して確認してみたら雨が降っているということで別日に変更
そうですね、ついに突入しました。梅雨。
はぁ〜...雨で予定がグルングルン変わっていってしまうこの時期。ほんとツライ
しかし、今日のよいところは千葉県の北寄りは天気がもちそうなところ。
もともと2手にわかれての作業予定だった銚子へGOです!
こちらは現場到着しても雨降っておらず。で、降られる前に煙突取付。
いい...。タイミング的に最高
次の現場はまたまたサウナ。
雨が降っても大丈夫な中の作業とはいえ、梱包あんまり濡らしたくないからなあ。
ポツポツくらいで勘弁してもらいたいものです。
もん
ヨツールF3のレア能力
もしかしたら、ずーっと前に書いたかもしれませんが...まあいいでしょう。
ヨツールのF3というこの機種、普通に使うのにも何にも問題なくお勧めできるスタンダードなストーブ
ところがこのF3、メーカーさんのHP見るとこの通り上・後...左右???
ええ、天板から上に抜く以外に本体の左右後の3方向からも排気できてしまうのですよ。
この丸い部分を開口して煙突をつけてあげればOKなのです。
しかし、なかなか横から煙突出すプランには遭遇しません。
今回は背面出しということでさっそく切り開いていこうと思います(`・ω・´)ゞ
いつもドキドキなのはハンマー工程。本体にヒビとかいかないでしょうねとびびるわな
中はいつものように煙突外れないように固定金具。
これでいつでも設置に向かえますぞ
mon
ROCK500WB
早いもんですよ連休というのは。あっというま。OMGですよ
さて、本当は行きたかったと言ってたパークにROCKを設置したときの写真。
ドブレのロック500WBを2台同時に取付。またこれおしゃれですなー。
ほかのドブレ製では見ないハンドル。ワンポイント光ってるだけでだいぶ印象的
今気になっている方も中にはいらっしゃると思いますが、このROCKシリーズ、受注生産品なので納期にご注意です。
まあ次の冬までに着けたいとかなら間に合うでしょうが...。
外観はこのようにガラス張りの建物と相まってシュッとした収まり。
今頃はお花に囲まれた素晴らしき眺めとなっていることでしょう
こちらはそんな煙突を着ける準備中のご様子。
けっこうな物量でございます。工事中はまあまあ大変でした。
3人いて良かったです モン
プライベートサウナなら
自分だけのサウナなら密になることもないし、それこそディスタンスも考えなくていい。
なるほどこの時代にがっちりマッチしているわけですな。
そういう事で何か所かでサウナを設置させてもらっているのですが、スペース的に素敵な写真が撮れない....!!!
なので、中の様子はこちらからご覧になってください→ http://metos.co.jp/inquiry/files/K-3_PRIVATE_catalog.pdf
こちらはあるサウナ設置現場の搬入・組み立ての様子。
ここは3人じゃ搬入が無理だったので店長にも手伝ってもらっちゃいました。
ちなみにものMPS(メトスプライベートサウナ)、全て電気で運転するので家電製品みたいな感じです。
こんなふうにリモコンでPiPiPiです
今お住まいのお家にも設置できるかもしれません。
お気軽にお問い合わせください
もん
久しぶりのイベント!
先月の27日、茨城県某所にて開催しました薪作りイベント
1月に予定していたのですが、非常事態宣言下ということもあり延長して
やっと開催となりました!
ショールームでのイベントは中止してますし、自分が参加したイベントは1年以上前なような...。
ということもあり、はりきってテント張ったりなんだり準備していると今回協力してくれたハスクバーナさんが到着。
担当してくれているハスクスタッフさん、いつもなんですが我々を遥かに凌ぐハリキリボーイでございます
今回もいろいろ用意していただいちゃいました。
まあ皆さん、ほんとすごいですよ。
なんでずっと動いていられるのでしょう。
動いてなかったで賞はだんとつであいつ(R)でしたね
あ、ロミオじゃないほうのRですよ。
しかし暑い...
暑いというワードが口から出るのが年々早まってる気がしますね。
と、思って調べてみたらそうでもなかったです。その年の初夏日。
2020年 5/1
2019年 4/22
2018年 4/4
2017年 4/16
2016年 4/18
2015年 4/27
だいたい今頃くらいに夏日がやってきているもよう。
わたくしの記憶も適当でございますな
もんどりー
暖炉掃除
恒例の暖炉掃除、行ってきました
いつも思うけど本当いい景色。
毎回「うわぁ...」みたいな感じになっちゃいます。
さてそれでは潜り込んでみましょう。
煙突掃除したら落ちて来てたタール、過去最大量ですよこれは。
吊り鐘の内部の掃除、ゴーグルしてんのに目が痛ぇ
とはいえ状態を確認しなきゃいけないので何度もチャレンジ!
なるべく深く呼吸しないように手探りしながらがんばり、出てきたときには汗だくです...。
防塵マスクのフィルターも1回でこれ。
しかしこれのおかげで、終わったあとのハナの穴がうっすら黒くなる程度ですみます。
すごいですねー。それでいてそんなに息苦しいわけでもないんですからね、助かりますわ。
もん