薪ストーブ
ドブレ640の佇まい
アース・リーの香取店は利根川のそばにあります。
なので車で移動の時は川沿いを走ることがけっこう多いのです
その道路、季節によってハクビシンやイタチや様々な鳥が走ったり飛んだりしてるのですが今年はなぜか亀を多く見かけます。
暑すぎて水を求めて川⇆田を行き来しているのか、10年ほど通り続けていますが亀は初めてです。
今のところはHITしてませんが、朝はともかく夜暗くなったら避ける自信もございません
こちらの都合で申し訳ないですが、頼むぞ亀さん...夜は無しで...!
亀さんも夏のルーティーンを忘れる程の暑さの中、今回もドブレ640WDを設置させていただきました!
中で休憩させていただいた時に、吹き抜けの窓のスクリーン開けて見せていただいたのですが...すごく明るい!
2階の渡り廊下もキャットウォークみたいにスリット入れて採光の効率を上げているとの事。素晴らしい
入ってくる光の加減と炉台の色見具合い...これは佇みですね
冬にはどのような炎と空間を見せてくれるのでしょうか
もん
dovre640WDインサマー
千葉県北部にドブレ640WD設置、
リフォームをなさるタイミングで薪ストーブを導入されたいということ。
私はリフォーム前は写真でしか拝見しておりませんが、元は車庫だったみたいです。
入口から中までまったく面影がない...リフォームってすごいですね
6月だったけど、この時はまだこんなに暑くない日でしたので
煙突取付も普通にさわれて余裕です。
室内でオフセットさせてコーナー設置。
玄関の間口が意外とギリギリだったけどセーフ760だったら普通には通れなかったな。
この前、何も知らずにマックに行ったらシャアが全面に推されてましたので
もちろん購入してみました
これはなかなかのいい赤ですね。3倍の機動力ですね
そうなるとやってみたいな量産型。
はい。お気付きでしょうか、間違ってますね。
と、楽しく暮らしていますが最近の猛暑...キツイ
続いている猛暑日ですがご自愛くださいませ。
モンドリー
HETA LOGI soapstone+oven
お久しぶりの更新になってしまいました
なんということでしょう、すっかり汗ばむくらいに季節が進んでしまいました...。
さて、行ってまいりましたのはHETA LOGI(ヒタ ロギ)の設置でございます。
オーブンシリーズなので背が高い!
このロギ、オーブン+ソープストーン仕様なので
なんと総重量320KGでヒタの中では唯一の300超え
横幅もでけぇなぁぁ。
搬入が終わり組み始めるK&K。
石を落としてるような躍動感の写真ですが、もちろん落としてません
グリップ力保持+汚れ防止のために、石と本体とその他用のグローブで使い分けてます
そして完成
すごい存在感...炉内も広いしこれはいい燃焼するのでしょうねえ。
火入れが楽しみですね
モンドリー
*この先ヘビの写真が載ってますので苦手な方はご注意ください*
さて、ついさっきなんですがタミーが薪を整理していたらしく
焚き付けサイズの小さいのをカゴにまとめてるのですが、
そのカゴにinスネークでございますよ
薪入れようとしてこんなサイズのヘビいたら声でますわ...。
まあまあ、色々居たほうがTHE自然って感じで良いんですけどね。
ブログ一覧には最後の写真が反映されちゃうので
ロギ現場の目の前にいたお猿さんを上げておきましょう
zevenzesnul
久しぶりに760の設置でございました。
このところ640が続いていたので、こんなデカかったっけ?と感じてしまう大きさ
今回の760と他現場の640。わかるかな?
ゼーヴェンゼスヌルヴェーデーとはいえ、3人いれば搬入も問題なし!
え?...ああ、ついベルギー公用語のオランダ語がでちゃいました
セブンシックスゼロダブリュディーですね。
いや、そもそも「ななろくまる」なのか「ななひゃくろくじゅう」なのか...。
まあ通じるからどちらでも可です。
ちなみに今回、古民家改装の現場でした。
壁貫通+下屋根貫通となっております。
ちょっと珍しいかも。
まだ炉台ができてなかったので燃焼説明はまたあらためて。
もん