ホーム>商品カタログ

商品カタログ

DOVRE(ドブレ)

【メーカーの国】ベルギー
【メーカーの特徴】“炎が主役”というコンセプトから生まれた、飾りのない大きなフロントウィンドウが印象的なドブレ薪ストーブ。鋳物そのものの風合いを生かした精度の高い薪ストーブ製品は、鋳物専門メー力一だからこそ実現できたものです。また、べルギー環境省から承認を受けた独自のクリーンバーン技術(二次燃焼)もドブレ薪ストーブの特徴のひとつです。

JOTUL(ヨツール)

【メーカーの国】ノルウェー
【メーカーの特徴】1853年の創業以来、変わらずに暖炉・薪ストーブを作り続けているヨツール。 不変的なデザイン、高いクオリティー、優れた利便性、そして安全性。それがヨツール製品です。 鋳物で構成されているので、メンテナンスが簡単な事も定評があります。 ヨツール製品は、クラシックラインとモダンラインがあります。ノルウェーの伝統的な技術、高い品質、機能的なデザインに基づいたヨツール製品は、これからも世代を越えて愛され続けることでしょう。

RAIS(ライス)

RAISはストーブ自身で燃焼用の空気を制御するシステム“クレバーエア”を開発しました。 クレバーエアは、簡単にストーブを扱える巧妙で斬新な技法を用いています。 画期的で環境に優しいBionicFireは、クレバーエアを装備しています。 クレバーエアは、日々の生活で違いを感じるほど、最新のテクノロジーです。 「薪に着火してください。そして、ドアを閉めてください。」 これだけでストーブは燃焼に必要な空気を自動でコントロール。とても簡単です。

Heta(ヒタ)

瞬のゆらめきが、創造のひらめき。インスパイアの焔には、創造力を揺り動かすたくさんのカタチがあります。簡単なレバー操作ひとつで、漆黒の空に射す一筋の光のような、蛍火のような、ある時は情熱的なマグマ、ある時はトロ火の穏やかな世界が出現します。シングルアクションによる舞台転換はドラマティック。だれもが感性のタクトで焔のオーケストラを奏でることができます。

morsø(モルソー)

「morsoストーブ」は160年以上の間、みなさまのご家庭に暖かさをお届けしてまいりました。 それは、親密さや安堵感、心地よさと言った忘れ去ることのできない至上の幸せのひとときを創り続けてきたことを意味します。 モルソー・ストーブを選ぶということは、言い換えてみると、暮らしのなか(一生涯)の選択を意味します。

SCAN(スキャン)

【メーカーの国】デンマーク
【メーカーの特徴】 SCAN(スキャン)は、童話作家アンデルセン生誕の地として有名な、デンマークのオーデンセに生まれた薪ストーブブランド。 1978年の創業以来、デザインと先進性、そして使いやすさにこだわった最高の薪ストーブを追求してきました。 暖房としての機能を求めるだけでなく、美しい炎にこだわること、薪ストーブをデザイン性の高いインテリアとしてとらえることを目標にしてきました。 先進のデンマークデザインとチャレンジ精神、細部へのこだわり。 それが薪ストーブの信頼のブランド、スキャンです。

CONTURA(コンツーラ)

【メーカーの国】スウェーデン
【メーカーの特徴】熱効率を高めた独自の薪ストーブ燃焼方式や、本体表面温度を低く押さえる二重構造など、機能性、安全性への配慮が魅力です。またデザイン性の高さもポイント。 シンプルかつモダンな外観は薪ストーブを主張しすぎることなくインテリアと調和します。さらに炎の鑑賞に適した大型の窓がスタイリッシュな癒しの空間を演出。全てにおいてハイレベルな、部屋のランドマークとなる薪ストーブです。

NESTORMARTIN(ネスターマーティン)

【メーカーの国】ベルギー
【メーカーの特徴】ネスターマーティンは1854年ベルギーで誕生しました。ネスターマーティンの薪ストーブは独自の燃焼システム「WOODBOX多次燃焼方式」を用いることにより、これまでのストーブには出来なかった低燃焼時から高燃焼時までバランス良く、かつ安定した高い燃焼効率を実現させました。そのため燃料路して懸念されがちな針葉樹も薪として有効に利用可能となりました。 また、クリーンな排ガス処理で、地球環境保全の観点からも高い評価を受けています。

HEARTHSTONE(ハースストーン)

【メーカーの国】アメリカ
【メーカーの特徴】薪ストーブ文化が盛んな、アメリカで誕生したメーカーです。 鋳鉄と、ソープストーンという2つの素材をバランスよく配し、他社に無い美しいハイブリッドデザインが人気。 デザインは勿論の事、ソープストーンの優れた蓄熱性を生かした一般家庭で使い易いモデルが豊富です。

PECAN(ピキャン)

【メーカーの国】オーストラリア
【メーカーの特徴】ピキャン薪ストーブ最大の特徴は、小型ながら強力な火力。屋内の空気が薪ストーブ本体内部でダイナミックに対流し自然な暖気入れ替えが可能で、熱効率が高い薪ストーブです。そのため、暖まりにくく設置が難しいと考えられる空間においてもオススメです。また、炎を感じながら薪ストーブ料理を楽しむことも可能。さらに和洋いずれにも調和するシンプルなデザインを持つなど、まさに冬が待ち遠しくなる薪ストーブです。尚、灰受けが無いのも特徴です(オーストラリアではユー力リをはじめ質のよい薪が豊富なため、灰受けが不要で、きれいな灰を炉の中に溜めてアッシュべッドを作ります。)

de manincor(デマニンコア)

ルネッサンスの趣を残す北イタリアの街トレント。1828年、デマニンコア社はこの地で誕生しました。以来、老舗のクッキングストーブメーカーとして、5世代にわたりヨーロッパのキッチン業界を牽引し続けています。長年の経験と新技術を追求する姿勢が、多用途でパフォーマンス性の高いストーブを生み出しています。

VERMONT CASTINGS(バーモントキャスティングス)

【メーカーの国】アメリカ
【メーカーの特徴】バーモントキャスティングスの薪ストーブは、1970年代のオイル・ショックのときに誕生しました。そして80年代における“排煙規制”の立法化によりクリーンな排煙システムを導入。高性能な薪ストーブとして成長しました。 どの機種も蓄熱性に優れた鋳物で造られており、焔の美しさ、使いやすさ、デザインへのこだわり。 ストーブクッキングのために考えられた仕様も大きな魅力といえます。

DUTCHWEST(ダッチウエスト)

【メーカーの国】アメリカ
【メーカーの特徴】ダッチウエストは薪ストーブをライフスタイルの一部にまで押し上げ、圧倒的なテクノロジーと品質で常に業界のトップに君臨し続けるメーカーです。 創業以来ずっと技術革新を怠らず、その技術の高さと信頼度から本国アメリカでは一番売れているストーブメーカーです。 オーナーの期待に応える性能の高さと、長期間の使用に耐える確かな品質で好評です。

QUADRAFIRE(クワドラファイヤー)

伝統を物語るような重厚なボディ。その内で力強く、そして美しくゆらめく炎。それは、特許を持つテクノロジーと、豊かな暮らしを想う理念とがつくり出す唯一無二のぬくもりです。

HARMAN(ハーマン)

長年の技術・経験が凝縮、トップクラスの長時間燃焼を実現しています。強固な構造と実証されたテクノロジーから浮かび上がる美しい炎が魅力です。

AGNI(アグニ)

【メーカーの国】日本
【メーカーの特徴】独自のクリーンバーン+ツイン触媒で、環境に優しい薪ストーブです。 鋳物の二層構造により蓄熱性に優れていて、美しい炎のゆらめきを楽しめます。 天板にはクッキンググリドルが付いており、オーブン料理に適した広い炉内とクッキングスタンドなど、ストーブクッキングを楽しみたい方におすすめなメーカーです。

ウォームアーツペレットストーブ

株式会社さいかい産業
【メーカーの国】日本
【メーカーの特徴】さいかい産業のペレットストーブは、「日本の森を育てたい」という見地から、日本の森林を整備することで発生する間伐材や林地残材を主原料とした全木ペレットの使用を前提として製造している国産メーカー。 さいかい産業は、日本で初めて木質ペレット燃料の製造とペレットストーブの製造を同時に事業化し、独自のノウハウにより燃料と燃焼器具の特性を研究することで、燃費の向上や故障・メンテナンスの大幅削減に成功しました。 煙突工事が無いので設置がし易い事や、燃料費が薪よりお手軽で調達し易い事から、人気なストーブです

アクセサリー用品

アース・リーではストーブライフをもっと楽しく便利になる為のアクセサリー用品の取り扱いにも力を入れております。 薪割り機、斧、灰入れバケツ、グローブ、薪入れラックから、着火材、調理器具、掃除用品まで、選りすぐりのアイテムを豊富に取り揃えています。 ぜひ一度ショールームまでお越しいただき、目で見て触れてみてくださいね。